ついに「水の山」感謝祭で上映しました!

11月18日に女神の森セントラルガーデンで「水の山」感謝祭2018が開かれ、市内外から数多くの方が来場しました。お昼の時間までは北杜の食と農に関するプログラムが催され、シンポジウムや北杜の食材を生かした定番メニューの試食会で賑わいました。

午後の上映会は、映画「虎をかぶりて、駆けてく」のモチーフとなった実際の虎頭の舞を披露してもらうところから始まりました。虎頭の舞保存会の小野会長から、虎は徳川の治世以前から台ヶ原宿の田中神社のお守り役であったことなど舞の由来に関するお話がありました。

笛や太鼓の音とともに舞う虎たち。この日のジャンプも決まっています!

観客の中には、北杜に住んでいても虎頭の舞を実際に見たのは初めてという人も。

保存会の地域では子どもたちが幼い頃から虎舞に親しんでおり、積極的に練習に励んでいるようです。

舞の後は、3頭の虎が客席にが降りてきて、順に頭をガブリ。会場が湧きます。

もちろん、渡辺市長の元へも・・・。

「虎をかぶりて、駆けてく」のシナリオを書いた有田哲也さんが登壇し、シナリオを書くために北杜のことを調べていて虎舞を見つけ、衝撃を受けたことを語り、「この映画をきっかけに北杜に足を運んでくれる方が一人でもいれば」と話していました。

シナリオコンクールの審査を行った脚本家・大前玲子先生は、「北杜のいいところを見つけましょうということでシナリオを募集しましたが、第2回目の募集も12月10日締め切りで行いますのでぜひ応募してください」と呼びかけていました。

そしていよいよ上映。約25分のドラマ映像です。制作に関わりどう仕上がったのか早く観たいという人、北杜初の映画はどんなものなのか観てみようという人、それぞれがいろいろな思いで見入ります。

上映後、ロケの際の写真をまとめたスライドショーをバックに、監督や出演者のクロストークが行われました。松永監督は制作を支えてくれた方々への感謝の言葉を述べ、北杜の人々の手でどうにかつくれないかと始めた映画制作なので、シナリオから映像制作まで今後も多くの方に参加して頂きたいと、事業継続への思いを語りました。

主役・晴香役の河野さんと、銀二役を演じた松田さんは、自分が映画に出ているのを観るのは不思議な気分だと感じたようです。
松田さんはロケが終わるまで興奮と緊張の日々だったそうで、「(渋い役柄のため)最後のシーンまでは笑顔を見せないでと言われていたのが辛いところだった」と普段の笑顔に戻って話していました。

撮影・製作トータルアドバイザーの藤原さんは、「例えば四季の風景を入れて撮るなどやりたいことはもっといっぱいあったけれど、日数などの制約の中で何とか形になったのでは」と語り、「伝統を復活させて次の世代につなげていこうと頑張って生きている人たちがこの街にいるということを知って、何かを感じて帰っていただければ」と話していました。

やるからには全力で、と主役を演じ切った河野さんは、「映画を観てロケのことが思い出されて(そんなに前のことではないのに)懐かしかったです。もう少し長い時間見ていたかった。素人の私がちょっと面白そう、と思って挑戦してここまで楽しめたのだから、他の若い人にもやってみてほしいです。これがきっかけで町おこしに関わる人が増えれば」と話していました。

「水の山」感謝祭の終了後に開かれたスタッフ懇親会では、参加者全員がそれぞれの感想を述べ合いました。
市役所職員としての仕事の傍ら一馬役を演じた内田さんは、演じたことを楽しんだ様子ですが、「あと1週間くらい練習したかった」とも漏らしていました。

「編集でこうなるのか!と思った」とプロの腕を盛んに称賛されていた長田さんは、映画を観るとまだ「あそこに手を入れたい」という思いが出てくるのだそうです。いつものことだそうですが、改めて編集への情熱の強さがうかがえました。

映画を観てうるっとした、という人が何人かいたようですが、大前先生もその一人。この事業の立ち上げからのさまざまなことが思われたそうです。
その他、それぞれ自分の仕事の楽しさや大変さを振り返り、関われてよかった、勉強になったといった意見が上がっていました。

松永監督は、「これまで紆余曲折がありすぎた、どうなることかと思う時期もあった」と上映まで辿り着けた喜びを噛み締めていました。また、映画づくりにとって重要な人材に北杜で出会えたことから、一番大事なのはソフト(人)だという話に及び、「地域のアピールの仕方として、景勝地はもちろんだが、ここに住んでいる人がどう豊かに生きているかというところを映像を通して伝えられれば」と北杜の映画に対する自身の思いを覗かせていました。

記念撮影の1枚。初の映画づくりをやり遂げた、という充実感いっぱいの笑顔での締めくくりでした。

北杜「水の山」映像祭としての取り組みは、既に2回目へと進んでおり、シナリオコンクールの締め切りを来月に控えています。
大前先生によると、20分程の短編映画用のシナリオなので、壮大なものでなく、物語を通じて主人公の気持ちが少しだけ変化するお話でいいのだそうです。そして北杜のことを良く知ることで、北杜らしさを入れ込むことができます。

シナリオは家を建てる時の設計図のようなもの。おかしな設計図からいい家が生まれることはないように、いいシナリオは素敵な映画の完成のための最も重要な基軸となります。
皆さんの自由な発想に基づく力作をどしどしお寄せください!楽しみにしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です