アニメーションのアフレコ収録、楽しく終了しました!

6月9日にアニメーション作品「最後の森」のためのアフレコ収録が行われ、市内の学生を中心とした声優ボランティアスタッフが集まってくれました。

まず、アニメーション制作をしているデコボーカル の一瀬さんが、ストーリーやキャラクターの説明をします。

どんなお話かを知るのは、皆この日が初めて。かなり緊張しているようですね。

デコボーカル 作成のコンテを見ながら、セリフを追っていきます。

一瀬さんが描いたキャラクターの絵はどれも生き生きとしていて、おのおのの個性や互いの関係性、バックグラウンドなどが細かく練り上げられています。
この性格だからこういう見かけ、という通念のようなものに縛られないよう意識して描いているそうです。性別を超えたような魅力を感じます・・・!

「話を聞いてみたらどのキャラクターも魅力的なので、どの役でもいいと感じました」と、加藤葉月さん(写真右)。市内の高校の演劇部に所属しているそうです。

どの人の声がどのキャラクターに合うかを知るために、一人ずつセリフを読んでもらいます。

同じセリフを言っても、一人ひとり声質が異なっていてとても面白いです!

最年少の横山日和さん(写真中央)は、市内の小学6年生。可愛らしい声を披露してくれました。これは配役に悩みそうです。

休憩を挟み、配役が決定。細かい役も決めてボードにまとめていきます。

これから収録です。演劇経験者もいますが声優としては皆ビギナー。がんばるぞー!

スタジオに入って読み合わせを行います。阪野あおさん(写真中央)はいろんな役を担当してくれました。

サト役の高橋みずきさん。市内の短大生で、高校時代は演劇部に所属しておりやる気いっぱいです。緊張をほぐしていこう!

スタジオの外でデコボーカル の上甲さんが指示を出します。

甲州弁をナチュラルに話せる大人はいませんか?ということで、YBSの取材陣に急遽参加をお願いする場面も。

収録後半には、かなり打ち解けたムードになっていました。

ミツル役がとてもハマっていた中村奏さん(写真左)。市内の中学1年生です。

収録は大詰め。10分程度のアニメーションですが、声を分けて録ったり、やり直しがあったりで夕方まで頑張りました。

収録完了! お疲れさま、good job! のハイタッチ♫
「自分の声がアニメーションになるというのが不思議だけれど、完成が楽しみ」、「緊張したけどやりきった」などの感想がありました。
デコボーカル 一瀬さんも「初めてでも、こうしてとこちらが言うそれに応えてくれて、みんな表現者だな〜と思いました!」と楽しんでいた様子でした。

デコボーカル は、「最後の森」の原作者の持留光さんが伝えたかったメッセージを探り、それを反映させつつ、デコボーカル としてのオリジナリティーとコラボする形で、アニメーション作品として仕上げていくそうです。残された短かい期間で制作は大変だと思いますが、期待大!!です!

皆さん、完成作品を是非、会場に観に来てくださいね!

→映像祭参加応募フォーム

シナリオコンクール小・中学生部門グランプリを受賞した持留光さんは、昨年のシナリオ教室に参加されていました。(写真はその時のものです。)
今年の大前玲子シナリオ教室の募集も始まっています。
市内の小・中学生には、自分がお話を考える楽しさ、そしてそれがアニメーションになる面白さを是非味わってもらいたいです。

→シナリオ教室応募

 

 

 

 

 

どうなるの?ピクシレーション!ワークショップに参加しませんか

 

7月1日の映像祭アニメーション制作のワークショップを開催します。

講師のデコボーカルは、数多くの NHK 番組内ショートアニメや有名企業 CMのアニメーション制作 を手掛ける上甲トモヨシさんと 、アニメーション、イラストレーション、演出、脚本、ワークショップなど幅広く行う一瀬皓コさんのアニメーション作家ユニットです。お二人の作品はいずれも世界各国で上映され、いくつもの賞を受賞されています。

また制作の傍ら、アニメーションの可能性を伝えたいと、各地で多くのライブペインティングやアートワークショップも開いておられます。

映像祭の日に女神の森でワークショップを開いてもらうことが決定し、内容を打ち合わせします。(この前の会議の時の写真です。)

子どもに大人といろんな年齢層の人がいると面白い、とか、撮影場所は、とか…。

 

当日の流れとしては、まず簡単なオリエンテーションを行い、参加者にオリジナルキャラクターを描いてもらいます。ループさせることを考えて、数枚の紙にジャンプする様子を描くそうです。

そして自分で描いた絵を手に持ってもらい、参加者全員を会場で撮影します!

撮影はこんな感じ、とサササッと描く一瀬さん。

これです。おー!! きっと上甲さんが撮影するんですね?!
1人につき数枚撮影する予定で、紙を持つ手の位置がバラバラにならないように気をつけるとのこと。

30秒くらいのアニメーションになんと300枚程も写真を使うそうです!!

これはどんどん、次々とコマ撮りをしていかなければなりませんね。

撮った写真をつなげると一体どうなるのか・・・?!

山梨県の早川北小学校でワークショップを行った際の動画を一例として見せてもらいました。

人間が動いている! みんながキャラクターのよう・・・♫
自分が描いた絵(または作ったもの)が動くのって、楽しい!!という感想が多く出るそうです。確かに体験すると面白そうですね!

ワークショップ後、すぐにデコボーカル が写真を編集し、午後の森羅メインホールでのオープニング映像として上映する予定です。そんなに短時間で完成?!
ワークショップの時間に絵を描いたり撮影したりする楽しさはもちろん、それがどう出来上がるのかというワクワク感があります。

人間をコマ撮りしてアニメーションを作る技法を、ピクシレーションと言うそうです。

ワークショップに参加して、自分と自分が描いた絵がアニメーションになるのを一緒に楽しみませんか?

なんと参加無料!小学3年生以上ならどなたでも参加できます。
定員は30名ですので申し込みはお早めに。

→参加申込みはこちら

(応募〆切:6月25日)

日本アニメーション協会の秀逸な作品を多数上映します!

小・中学生部門のグランプリ作品「最後の森」のアニメーション化が、デコボーカルにより着々と進んでいます。

幻想的な北杜の森を思わせる素敵な絵コンテ。 ビデオコンテも作成し、それをもとに音楽家や美術のスタッフが制作に加わるそうで、6月9日にはアフレコを行います。完成が本当に楽しみです!!

 

このように制作真っ只中のデコボーカルですが、二人は日本アニメーション協会(JAA)の会員で、上甲さんは理事(監事)をされています。

JAAはアニメーションに携わるクリエーターの団体で、手塚治虫氏を初代会長として1978年に設立。会員は現在180名程で、個人作家が多いそうです。作品の内容は、NHK作品をはじめとする子ども向けのものから大人向けの大変個性的なものまでさまざまとのこと。

2017年8月の4日間、六本木の国立新美術館で開催されたJAAの上映イベント「Into Animation 7」のOFFICIAL GUIDEBOOKを少し見せてもらいました。本当に多種多様な作品が創られているようです!

JAAはアニメーション文化の普及を目指しており、この地域の人々にもアニメーションの魅力を知ってもらいたいという思いから、北杜「水の山」映像祭でのJAA作品の上映が実現することになりました!

会場は、女神の森「森羅」メインホールです。JAA「Into Animation 7」より、午前は”ファミリーセレクション”、午後は”特濃セレクション”として、日本の秀逸なアニメーションの数々を上映します。→プログラム

 

当日は、JAA理事 池田爆発郎氏のナビゲーショントークやデコボーカル のお二人を交えた解説もあります。
夏の高原の爽やかな会場で、アニメーションの多様な魅力に出逢い、堪能する時間はきっと素敵です!

映像祭の以下のフォームからぜひご応募ください。参加は無料です。「森羅」メインホールの席を確保させて頂きます。

→映像祭参加応募フォームはこちら

応募して頂いた方から抽選で20名に映像祭オリジナルTシャツ(只今制作中です)&ミズクマピンバッチをプレゼント! 当選者には、当日授賞式でプレゼントをお渡しします。お楽しみに♪

(応募〆切:6月25日)