第3回目のアニメーションワークショップは、2回目同様北杜市オオムラサキセンターで開かれました。
この日のテーマは「カメラにポーズ!でアニメーションづくり」です。
はじめにそれぞれのネームカードを描きました。
1回目と2回目に作ったアニメーションのダイジェスト版を見て振り返るとともに、人間をコマ撮りしてつくるピクシレーションの手法を初めて用いた1952年のカナダの作品や、人間をスケートボードに見立てる様子が面白いアメリカの作品を鑑賞しました。ピクシレーションの歴史はかなり古いようです。
たくさんの写真をつなげて動いているようにするというピクシレーションのイメージが湧いた後は、実際に自分たちでやってみます。声の録音はうまくできるかな?
「いってきま〜す」と皆で外に遊びに行くというシナリオで撮ります。
梅雨明け前で小雨がちらつく日なので、傘を生かした撮影をしました。
傘を開いた状態も撮ります。一瞬で傘が開くトリックのような映像になるでしょうか。
魔法のようにスッと傘を引き寄せる場面も撮ります。
自分たちは同じ場所から動かず、傘だけを移動させて何枚も撮るのがポイントです。
ジャンプも撮ります。講師のデコボーカル の指示のもと、少しずつ場所を変えて、何度もジャンプ!
つなげて観ると、こうなるんだ!ということがはじめて分かり歓声が上がります。
デコボーカル が事前に作成していた入念な絵コンテを見る子どもたち。撮っているときはわからなくても、この通りに撮っていけば面白い映像ができます。
オオムラサキセンターの入り口や、森の中でも傘を使って撮影しました。
さまざまな場所で何十枚も撮影する必要がありましたが、皆で協力して無事完了しました!
一体どんな映像ができたのか観るのが楽しいところですね!
第3回のダイジェスト版は、1回、2回同様、WEB上で公開します。
https://hokuto-eizosai.com
また、全5回の映像をつなげた完成版は、11月17日(日)に女神の森セントラルガーデンで行う映像祭で上映しますのでお楽しみに!