オオムラサキセンターでロケハン

コロナの影響で一時中断していた「オオムラサキと図鑑くん」の映画製作が、いよいよ動き出しました!2021年夏に撮影し、11月下旬に上映会を行う予定です。

この日は自然豊かな北杜市オオムラサキセンターでロケハン。梅雨の合間の太陽の下、生き生きと繁茂する植物、そして昆虫や鳥たちの多様さを目の当たりにして、改めて自然界の力強さに圧倒されます。

オオムラサキセンターの跡部館長にご協力いただき、エリアの説明や生き物の生態について伺い、撮影のイメージを確かなものにしていきます。

シーン毎にどのあたりでどう撮ればワクワク感が出るのか・・・かなり具体的に考えます。

自然界に近い状態で多数のオオムラサキを観測できる「びばりうむ長坂」内の状況はどうでしょうか。

いました!サナギになりかけのオオムラサキ。
6月20日現在、くぬぎなどを葉を食べている幼虫”ムーちゃん”の状態や、サナギ状態のオオムラサキが多数見られました。ちょうど前日、今年初の羽化が観測されたそうです。今年の羽化の最盛期は7月の第1週~2週辺りだと予想されるそうです。

これは昨年羽化した成虫の見本。オスの羽の色合いに魅了されます。

跡部館長が小さい頃から愛用していたという昆虫図鑑をお借りしました。年季の入り具合が最高です!

館内には、昆虫への愛情が伝わる展示や子どもたちが気軽に楽しめる工夫がいっぱいです。今年は例年に比べて、県内からの家族連れ客が多いそうです。

映画ロケについて案を練るスタッフたち。次回のロケハンも楽しみです!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です