シナリオ教室最終回でした

一般向けシナリオ教室が1027日にすたま森の図書館で開かれました。今年最後となる6回目の教室です。

ドラマを観ている人が「この後どうなるのか」と想像して楽しめるように、説明をせずに、しかし伝えたいことを伝えるための手法を教わります。映像だけで伝えられる部分がないか、一度考えてみるのも大切なようです。

コンクール締め切り日が少しずつ近づいているので、応募方法に関する質問も出ました。
シナリオ本文は、20字×20行で10枚程度。見やすさを意識したレイアウトにし、原稿用紙ではなく白い紙に印字するのがおすすめです。
シナリオ本文とは別につけるあらすじは、「ラストはお楽しみに」などとはせずに、結末までわかるように簡潔にまとめます。
また、ページナンバーを記入し、右側に2つ穴を開けて黒い綴じ紐で綴じるなど、募集要項に出ていることをしっかり抑える必要があります。

書いてきたシナリオの一部を発表する時間では、声に出して読んだことで「なくても伝わるので省くべきセリフ」が明確になる場面がありました。

「ここから始めたらどう?」という大前先生のアドバイスにより、ぐっと立ち上がりが早くなりそうな例もありました。

「夜書いたときはすごく面白いと思ったのに、朝に見返すとつまらない」、「書くために調べて分かったことを、全部入れたくなってしまう」といった”あるある”な意見が上り、客観的になって抑えるといったことについても話が及ました。

全6回を終えた受講者の感想として、「いろいろな視点を垣間見れていい経験になった」「キャラクター作りにハマった」「自分の癖に気づいた」「使ったことのない脳細胞を使った」「自分が仕事で長年やってきたことと正反対」「難しさを再認識」「添削して郵送までしてもらって有り難かった」「自分だけだったら書くことができなかった」「以前物語を書いていたが数年書く気が薄れいたところ、こんなに安く近くで講座を受けられ添削までしてもらったおかげでパソコンに向かうのが楽しくなった」「分かりやすくて魅力的な講座だった」「来年もあれば参加したい」「大前先生のファンです」「苦しみながら楽しみながらなんとかシナリオを完成させたい」などの声がありました。

大前先生も「私も本当に楽しかったです。6回が早く感じました」と笑顔で話していました。
松永事業推進部長は、途中まで書くのは意外と皆やるけれど、「了」まで書いて郵送するまでやると区切りになる、と応募を促しました。

受講した方も、しなかった方も、ぜひ最後までご自分のシナリオを仕上げて、シナリオコンクールに応募してくださいね。締め切りは12月10日です。
今回もグランプリ作には50万円を授与、そして映画化されます!!

第2回 「北杜市シナリオコンクール」募集要領

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です