シナリオ教室最終回でした

一般向けシナリオ教室が1027日にすたま森の図書館で開かれました。今年最後となる6回目の教室です。

ドラマを観ている人が「この後どうなるのか」と想像して楽しめるように、説明をせずに、しかし伝えたいことを伝えるための手法を教わります。映像だけで伝えられる部分がないか、一度考えてみるのも大切なようです。

コンクール締め切り日が少しずつ近づいているので、応募方法に関する質問も出ました。
シナリオ本文は、20字×20行で10枚程度。見やすさを意識したレイアウトにし、原稿用紙ではなく白い紙に印字するのがおすすめです。
シナリオ本文とは別につけるあらすじは、「ラストはお楽しみに」などとはせずに、結末までわかるように簡潔にまとめます。
また、ページナンバーを記入し、右側に2つ穴を開けて黒い綴じ紐で綴じるなど、募集要項に出ていることをしっかり抑える必要があります。

書いてきたシナリオの一部を発表する時間では、声に出して読んだことで「なくても伝わるので省くべきセリフ」が明確になる場面がありました。

「ここから始めたらどう?」という大前先生のアドバイスにより、ぐっと立ち上がりが早くなりそうな例もありました。

「夜書いたときはすごく面白いと思ったのに、朝に見返すとつまらない」、「書くために調べて分かったことを、全部入れたくなってしまう」といった”あるある”な意見が上り、客観的になって抑えるといったことについても話が及ました。

全6回を終えた受講者の感想として、「いろいろな視点を垣間見れていい経験になった」「キャラクター作りにハマった」「自分の癖に気づいた」「使ったことのない脳細胞を使った」「自分が仕事で長年やってきたことと正反対」「難しさを再認識」「添削して郵送までしてもらって有り難かった」「自分だけだったら書くことができなかった」「以前物語を書いていたが数年書く気が薄れいたところ、こんなに安く近くで講座を受けられ添削までしてもらったおかげでパソコンに向かうのが楽しくなった」「分かりやすくて魅力的な講座だった」「来年もあれば参加したい」「大前先生のファンです」「苦しみながら楽しみながらなんとかシナリオを完成させたい」などの声がありました。

大前先生も「私も本当に楽しかったです。6回が早く感じました」と笑顔で話していました。
松永事業推進部長は、途中まで書くのは意外と皆やるけれど、「了」まで書いて郵送するまでやると区切りになる、と応募を促しました。

受講した方も、しなかった方も、ぜひ最後までご自分のシナリオを仕上げて、シナリオコンクールに応募してくださいね。締め切りは12月10日です。
今回もグランプリ作には50万円を授与、そして映画化されます!!

第2回 「北杜市シナリオコンクール」募集要領

 

応募多数に感謝!そして”当日消印”にまつわる・・・

記念すべき第1回北杜市シナリオコンクールでは、日本全国から数多くの応募作品が集まりました!
応募作は締め切り間際に集中して届くため、直前まで作品が集まる気配が感じられず、実行委員会側ではどうなるのかという心配もあったようですが、蓋を開けてみると、応募総数は小中・一般部門合わせて334作品。お陰様で嬉しい結果となりました。

予想を上回る応募数だったため、受賞作品の発表のスケジュールを変更し、以下の日程で行う運びとなりました。

11月15日:小・中学生部門 入賞作発表  および 一般部門 第1次審査通過作発表
12月  1日: 一般部門  第2次審査通過作発表
12月16日: 一般部門  入賞作発表

発表はいずれもHP上で行います。
ドキドキして発表を待っている皆さま、どうぞもうしばらくお待ちください!
現在、審査に向けて実行委員会、事務局のスタッフが、1作1作丁寧に読ませて頂いています。公平を期すために、投稿者の氏名を伏せ、厳正なる審査に当たっています。

残念ながら、締め切りに間に合わなかった方もいたようです。
実行委員会事業推進部長の松永さんの話によると、最後の最後までシナリオの書き直しに挑み、締め切り日当日のぎりぎりの時間に消印をもらおうと郵便局に駆け込む、というのはよくあること。
しかし、今年の郵便局本局の受付時間は24時ではなく21時までとなったところがいくつもあり、その時間の誤算で残念ながら応募できずに終わってしまった!という報告が何件もあったそうです。

”当日消印”に関しては、大前玲子先生が過去にあった興味深いエピソードを教えてくれました。以下、先生談です。

締切ギリギリに作品の構想ができたという人がいて、
今からでは間に合わないと止めたのですが、
「会社を2日間休みます。しかも24時間、開いている郵便局が
隣なので大丈夫です、絶対、出します」と。

頑張って、彼女が描きあげたのが、締切の日の午後10時。
局までは1分。なので、ちょっと休憩して、11時に家を出た。
と、局に貼り紙が。
「コンピューターの故障により、11時から1時まで閉めます」と。
翌年、彼女はTV局のコンクールで大賞を取りました。
悔しさは何よりもカになる…というお話。

 

・・・とても励みになるエピソードですね!まさにドラマのような実話です。


今後、映像製作に向けて、撮影スタッフ(撮影のお手伝い)とキャスト(出演者)ボランティアを募集します。
後日、説明会を開く予定ですので、説明会に参加してみたい方はぜひご連絡ください。

✉︎ お問合せフォーム

脳を物語モードに!ー小・中学生部門シナリオ教室2回目

前回の小・中学生部門シナリオ教室から1週間。
学校も年齢も違う小・中学生に、どうしたらさらに楽しくシナリオ作りを学んでもらえるか…大前先生とスタッフたちはそのことについてさまざまに話し合い、8月2日に第2回目のシナリオ教室を迎えました。

16名の児童生徒を3グループに分け、夏休み気分から脳を切り替えて物語モードに!ということで、皆がよく知っている昔話の続きをグループ毎に考えてみます。

グループの中には、どんどんと展開を思いついて話し出す子、発言は多くはないけれどじっくり考えている子、シナリオの形に書き留める役を自ら引き受ける子もいます。

主人公の性格を改めて決めたり、登場人物を追加したり、ストーリーを戦いの場面から始めたりと、一つの物語からいろいろな発想が飛び出しました。

また、今回のシナリオコンクールに出そうとしているお話のあらすじを発表し、他の人から「こうだったらもっと面白い」といった意見をもらい合う時間もありました。
テーマ性のある社会派のお話、科学的な視点のあるもの、ファンタジーなど、皆それぞれ構想を練っているようです。

前回あまり発言ができなかったので、今回は自分から手を挙げようと決めていたという渡邉清香さん(泉小学校5年)は、幼い頃の実体験をベースに、雄の鹿が登場するお話を書きたいと発表。「自分では思っていなかった意見を言ってもらって、参考になりました」と話していました。

甲陵中学校3年の持留光さんは、「いろんな人がこういうのをやりたいという内容を話すのを聞いて、自分だったら…と考える材料になりました。考え方の練習になってよかったです」と次回への意欲を見せていました。

シナリオコンクール応募要項はこちら。

シナリオ教室《一般部門》の第一回目が行われました!

蛍のころの「水の山」映像祭大前玲子シナリオ教室

蛍のころの「水の山」映像祭 大前玲子シナリオ教室《一般部門》の第一回目が7月8日に行われました。会場は、北杜市須玉町の三代校舎ふれあいの里「大正館」の昔懐かしさ漂う教室です。
集まった30名の生徒の中には、東京や長野など北杜市外からの参加者も14名おり、熱心に講義に耳を傾けました。

大前玲子先生は、シナリオセンターで一番人気の講師で、現在活躍中のプロの作家を何人も育てている凄腕講師。
普段は自他共に認める”厳しい先生”だそうですが、この日は初心者向けの初回の講義ということで、怖さなどみじんも感じさせない楽しいお話が次々と繰り広げられました。

柔軟な発想で想像し、シナリオを書いている時だけは勇気を持って別人になる楽しさ。
また、シナリオライターは人の業やダメなところを否定せず、人の気持ちをわかってあげる”優しい種族”であること、人とは何かを知るために、まず自分の心を観察すること、等々…。

試しに教材のシナリオに続けて自分なりに書いてみる時間もあり、短い中でもそれぞれの個性が見える発表では笑いが巻き起こりました。

シナリオは、柱、セリフ、ト書きによって成り立っているといった書き方の基本を学び、次回までに「シナリオを習いに行くと伝えたらダメと言われる」というシーンを自由に書いてくるという宿題が出されました。

最後は隣接する「おいしい学校」で地元のブルーベリーを使ったケーキとパンナコッタでお茶タイムを楽しみました。

参加者のC.Kさん(北杜市在住・女性)は、「シナリオという自分が知らない世界に触れて楽しかったです。人の言葉は半分嘘、という話や、笑顔ばかりでなく本音の部分を見ていくというのが興味深く、本音はいいなと思いました。自分がどんな物語をこれから創っていくか楽しみです」と話していました。

甲斐市から足を運んだR.Tさん(男性)は、「北杜には仕事ででよく来ていて山梨の中でも涼しくてのどかな雰囲気なのが好きです。知識や経験を広げるために参加しましたが、他の参加者が積極的で刺激を受けます」と楽しんでいた様子でした。

この企画を知ってすぐに参加を決めたという北杜市在住のN.Tさん(男性)は「北杜はいい意味で変な人とか面白い発想の人が多いので、ちょうどいい企画だと思います。今日はシナリオのルールをまず知れて良かったです」と話し、シナリオコンクールに向けての妄想をさまざまに膨らませていました。

シナリオコンクールへの応募は始まっており、早くも1件、応募作品が届いています。この機会を生かして、自然豊かな北杜市の知られざる魅力に注目し、自分の思いをシナリオの形にしてください。たくさんのご応募をお待ちしています!

シナリオコンクール募集要項(賞金50万円!)

また、夏休みに開催される市内の小・中学生向けシナリオ教室(7月26日、8月2日・9日)への参加は現在も受付中ですので、ぜひご応募ください。(保護者の見学も可能です。)

シナリオ教室《小・中学生部門》お申込みフォーム