ロケ最終日。充実の4日間でした

ロケ最終日は、夏に逆戻りしたような驚くほど暑い日となりました。

ブルーベリー農家の一馬が、晴夏を乗せてトラクターを運転する様子を撮ります。

収穫時期の稲穂が揺れる、のどかな田園風景が広がっています。(おしゃれカカシを発見)

ここでドローン撮影開始。真っ直ぐな農道を行くトラクターと、助手席に乗る晴夏の横顔までを撮れるか、ドローンの操縦をギリギリまで頑張ってもらいました。

虎柄の布をたなびかせて駆けるシーンが素敵です。

こう見えて、前日の虎舞での頑張りのために、かなり筋肉痛の晴夏。痛みを押してドローンよりも速く走ります。(速過ぎ・・・)

ドローン撮影はどうだったのでしょうか?!(出来上がりに期待♪)

軽やかで爽やか! 辛そうな姿は少しも人に見せたくない実里さんですが、実はこの後、一時熱中症気味になってしまいます。だいぶ頑張っていたんですね。

移動中の皆さん。荷台で手を振る齋藤さんは、「皆がいい表情をして映画づくりをしていて、撮影期間中ずっと楽しかったです。きっとスタッフもキャストもいい人が揃ったんですね。撮影をしているうちに、皆が成長していくのがわかりました。自分もこの地域で映画を撮りたい気持ちになりました」と話していました。

いよいよラストシーンの撮影へ。庭木が素晴らしい民家の縁側をお借りします。

素直ではない2人の、心の内は・・・。

「このシーンは、わがままを言ってこだわらせてもらいました」と松永監督。指導に一段と熱が入ります。

言葉少なににじみ出る銀二の思い・・・。
グッとくる表情に、カットの声がかかった途端、「鳥肌が立った」と漏らすスタッフも。

最後に、神社や街道でのシーンの撮影を行いました。日が暮れかけてきましたが、カメラマンの腕に頼って日中であるかのように映像を創り上げます。

一馬役の内田さんの演技が最終日に一番上手くなっているのは、自他共に認めるところ。一般の映画のロケであれば、4日目あたりはエンジンがかかってくる頃だそうですが、残念ながら私たちはこの日が最終日です!!

クランクアップで、監督からキャストに野の花の花束が手渡されました。
一馬役の内田さんは、「本当に大勢の人に関わってもらって、力を貸してもらいました。いい経験でした。映画が出来上がったら(写真右端に写っている市役所観光課職員、堀内さんとともに)多くの人に観てもらえるようにPRして、次につなげていきたいです」と話していました。

「本当にやって良かった!楽しかったです!」と充実感たっぷりに話す実里さん。学校がある東京と実家の北杜市を行き来しながらせわしなく過ごした学生生活最後の夏でした。「ラストシーンが一番緊張したけど、思ったようにできたと思います。でもやっている側と観る側では感想が違うだろうから、11月18日の上映日にはぜひ皆に観に来てもらいたいです」。
他のキャストも含め、配役がぴったりだったと皆で讃え合っていました。

お隣にいるのは、実里さんのお母様で絵コンテ担当のこうのあきさんです。あまりに絵コンテが大量で、引き受けたことを途中で後悔したそうですが、「カット割りのセンスがある!上手い」とプロの視点からも褒められていました。

撮影・製作トータルアドバイザーの藤原さんは、「最初はどうなることかと思いましたが、いい方向に期待を裏切られて、演技も団結力もとても良かったです。生みの苦しみを経験して、自分たちが創ったと誇れるいい作品になると思います。撮影の要は、本物の虎舞の祭りを撮らせてもらったこと。会長をはじめ保存会の方々のご協力には頭が下がる思いです」と語っていました。

トラブルも大きなものはなく、無事4日間で撮り終えられた、と感無量の表情の松永監督。「事前に自分が狙ったことが全てではなく、例えば悪天候のために急遽変更したことで、むしろより意味を持つ映像が撮れるといったことが面白かったです。初日は雨で、翌日から晴れて、最終日にピーカンというのも晴夏の心象を表しているようでちょうど良かったです」。

「皆がいいものを創ろうとして、全部がいい方に向いた」と話し合い、大変だったけれどとても充実した4日間を思い返しました。

これから編集作業など別の大きな作業が待っているのでしょうが、きっといい映画に出来上がるに違いない!と期待感が膨らみます。

夜空には、中秋の名月が輝いていました。

ロケ3日目は虎舞のお祭りを撮影

ロケ3日目には、バスを手配してバス停での撮影を行いました。

虎石のある田中・荒尾神社に移動し、実際の祭りに合わせる形で撮影を進めます。

主人公の祖父・銀二役の松田さん。「演技は難しくて、(普段通り)寿司を握っている方が楽」と言っていましたが、頑固な銀二の渋い表情がバッチリできていて素敵と評判です。

演技の度に周りを和ませてくれたひろこおばちゃん役の河合さん。「普通はできない経験で、すごく楽しかったです」と話していました。松永監督も最高の配役、と絶賛。

スタッフも連日頑張っています。さまざまなシーンの撮影がバラバラの順序で進むこともあり、裏方の仕事がいかに大事かが感じられます。

中央の女性2人は記録係(スクリプター)を体験。撮影中、ずっとカメラマンの後ろについて、0コンマ何秒、とシーンごとの開始時間と終了時間の記録をつけています。「専門用語が出てきたりして勉強になります。これを編集さんに渡して、何パターンも撮ったものが一つになるのだから凄いと思います」。

境内で子ども相撲が行われていました。取り組みに負けて、悔しくて泣いている子も。本当に一生懸命だったんですね。

地元の方々が焼いた秋刀魚を頂き、お祭り気分が盛り上がります。焼きそばや豚汁などの振る舞いも美味しく頂きました!

午後に実際の虎頭の舞が披露され、その模様を映画用に撮影させてもらいました。

小学1年生の女の子も虎舞に参加しているということで、観客も驚いていたようです。

頭を噛んで〜♫

その後、保存会の方々の協力を仰ぎ、晴夏の虎舞シーンの撮影へ。衣装も本物を用意してもらいました。

「舞い方をいつもすごく優しく教えてもらって、有難かったです」と何度も言っていた晴夏役の実里さん。体力のいる舞を何度も演じてもらいました。

太鼓や笛の奏者の皆さん。臨機応変に奏でてもらいました。頼もしい!

重要なシーンの撮影も見事完了。

祭りの後は、所変わって回想シーンの撮影に入ります。急いでヘアメイクチェンジ。1日に何度ものメイクチェンジ、お疲れ様です!

衣装も変え、都会でバリバリ働いている雰囲気に変身。

晴夏の上司役を演じた遠藤さん。「緊張しました。表情がわからなくて」などと話していましたが、いじわるな役柄を好演していました。

 

 

 

ロケ2日目。順調です

ロケ2日目は白州の活性化センターから始まりました。

音声マイクをつけてもらっているのは、本当の虎の舞の保存会の家族のお二人です。

おしゃべりをしながら掃除をする演技が、とても自然だと大好評。本人たちも「初めての貴重な経験でした。普段のままですが(笑)」と楽しそうに話してくれました。

主人公の晴夏は、セリフにならない何とも言えない気持ちを作ります。

そして走り出すシーン。皆で固唾を飲んで見守ります。

映像チェック。なるほど、こう映っているんですね! 体にマイクをつけているため、遠くから撮っていてもキャストのセリフがバッチリ入っています。

夜からの実際のお祭りに備えて、地域の方が太鼓を運び出していました。

晴れ間が嬉しい日。印象的なさまざまな形の雲が見られました。

台ヶ原宿の雰囲気ある街並みも撮影します。

カメラマンの藤原さんは、「思いの他、皆、芸達者で驚いています。家で練習してから集まってくれているのでしょうが、堂々として自然で本当にうまい」と話していました。

休憩時間に、数量限定の水信玄餅(金精軒)を丁度よくゲット♪

進行を力強く支えてくれているプロの3人。北杜の楽しい時を堪能してください!

活性化センターに戻って、虎舞の稽古シーンに移ります。太鼓や笛の音の録音もさせてもらいました。

保存会副会長・ひろこおばちゃん役の河合さんが怒号を飛ばします。実際どんな言葉で指導されているか、わかりやすいかなどをいろいろ研究し、愛嬌を感じる甲州弁のセリフになっています。

汗の演出も大事ですね。ひーっ!冷たい!

怪我をしないで、怪我したようにカクンと転ぶ・・・なかなか難しそうです。

晴夏の怪我をいたわる一馬(かずま)。一馬役の内田さんは市役所職員で、この役に抜擢されたときはかなり戸惑ったようですが、撮影を追うごとに次第に調子を掴んでいったようです。「晴夏は言われたことにすぐ対応して演技できてすごいです」。

「体の動かし方や目線のやり方を指導されても、なかなかできないものですね、難しい」と医師役の滝田さん。自宅で奥様を相手に練習をされたそうです。いかにも優しそうなお医者さんの雰囲気が最高ですね。

神社のお祭りの提灯をバックに、2人のシーンを撮影。神輿を担ぐ賑やかな声が遠くで聞こえています。

月明かりの下で、思いを巡らす場面・・・。

花火も見られ、ロケの半分が無事終了しました。